デジタルカメラの機能を示すための数字としてよく画素数という言葉が使われますが、実際にはわりと漠然と解釈されているようです。画素というのは、デジタルカメラやTVの画面などを構成している最小単位のことで、ピクセルと呼ばれることもあります。
つまりデジカメでは画素数が多ければ多いほど点が多くなるために、より細かな写真を撮ることが出来る、というわけなのです。そして、それと同時に画素数が多いというのはそれだけデータが重くなる、ということでもあるのです。
写真の画像のサイズは横×縦の画素数で表現されます。例を挙げますと、640×480だと
約30万画素(3M)ということになりますね。20Mの場合は、横×縦が2,000万画素を意味しています。
画素数の必要性というのは写真の使い道によって大きく変わってきます。
メールにブログに載せる程度であれば画素数はそんなにいらないでしょうが、ポスターにする予定であれば高画素でないと粗い仕上がりになってしまいます。
大きな画像は後で小さく出来ますが、小さい画像をそのままの質感で拡大することは不可能ですので、用途が不明なうちはできるだけ大きな画素数で撮影しておきましょう。
でも容量は無限ではありませんので、ここである程度の目安を示しておきたいと思います。
画素数とプリントサイズの関係です。
1,000万画素以上=ポスターなど
700万画素=A3プリント程度
400万画素=A4プリント程度
200万画素以下=Lサイズ〜葉書サイズ
30万画素=メール、ブログ、名刺など
以上の関係と、後はお持ちのSDカードの容量などを比較しつつ、どのくらいの大きさの画素数で撮影をすれば良いのかをチェックしてみてくださいね。撮影照明