標準レンズの画角よりも広い画角を有するレンズで、レンズ構成により、レトロフォーカスタイプの広角レンズと、標準構成(短焦点)の広角レンズの2つのタイプがある。
カテゴリー: 公式ブログ
証明写真代を事業仕分け!?
4月、新入社員が入ってくる時期の人事部は、もうやる事が多すぎて、上へ下への大騒ぎですよね。その中の一つに、社員証用の写真撮影もあると思います。証明写真スタジオに依頼して、3日間位で撮影するというのが多いのではないでしょうか。いわば出張撮影ですね。依頼するカメラマンとの打ち合わせや、新入社員のスケジュール調整、欠席者への対応、場所の確保など段取りを組むだけでヘトヘトになりそうです。しかも一人当たりのコストを人数で掛けると、意外と大きな支出になるはずです。「人事部から経費節減!」を提案し、無駄な証明写真代金を自ら事業仕分けしたとしたら、これは社長賞を受けれるかもしれませんよ。
しかも自社に写真撮影用のセットがあったら、いろいろな場面で重宝すること間違いなし。何といっても一番いいのは、撮影日程を自分たちで管理して進められる点です。空いてる時間に簡単に撮影できちゃうのですから、これは便利!。中小企業、大手企業、業者出入りの多いホテル業界などで需要が高まっています。あなたの会社でも経費節減、始めましょう。
証明写真撮影機材はライトグラフィカで。
ボケが重要!?
レストランガイドや、料理雑誌など、そこにある情報が重要なのはもちろん。
それでも目を楽しませてくれるのは、なんといっても写真!
気になるレシピでも、写真の美しさに惹かれたレシピの方が魅力的だし、
ガイドブックで見るレストランの写真は、まさに「おいしそう」な写真が載っているレストランに行きたくなるもの。
さて、そんなフレッシュで、おいしそうな写真はどうやって撮影したらいいのでしょう。料理に関する撮影は深いもの!数回に分けてみてきましょう。
今回はまず焦点に関して。
料理写真には、ボケ表現が非常に重要なキーワードになってきます。
いわゆるパンフォーカスといわれる、前面から背景まですべてにフォーカス(焦点)がある風景写真や、またタイミングを逃さないスナップショットなどは、このボケ表現の対にあたります。
料理写真の場合、立体感と、素材、色を引き出すために絞り、つまりF値をなるべく開けて、ピントが合う範囲を小さくします。
ここ数年で、料理雑誌などで見られる撮影方法として、昔では考えられない方法がよくとられてます。
それは、手前ボケで、逆光の料理写真!
一昔前の料理本などを手にする機会があったら、ぜひ見てみてください!
近年の料理写真と、昔の料理写真の違いを!
手前ボケというのは、タブーといわれてきたものですが、この手法によって
料理を引き立て、凹凸、そしてつややか感もまして、「おいしそう」な写真が実現できるのです!料理撮影の照明機材
ウェブサイトプチリニューアル完了しました。
ウェブショップの改装完了しました。新商品も掲載し、より使いやすいページになったでしょうか?秋の連休商戦にむけてレッツゴー!撮影機材はライトグラフィカで!
ドイツ、フォトキナいよいよ開催!
photokinaいよいよ開催!21日よりドイツ、ケルンにて!弊社スタッフも視察を予定しています。最新の撮影機材が集まる見本市、今年の目玉はやはりLED照明!ライトグラフィカでもいち早く取り扱っております、今年はどんな進化がみられるのか楽しみです。
X接点
ストロボおよび、シンクロ接点で、タイムラグがほとんど0に設定されている。レンズシャッターカメラのX接点は、シャッター羽根が全開になったと同時にスイッチが入るようになっており、フォーカルプレンシャッターカメラの接点は、シャッターの先幕が画面を横切ったとき、スイッチが入るようになっている。
合成写真
2枚以上の写真、または写真の部分を張合わせたり、ネガを重ねて焼付けたり、フィルムの1コマに多重露出をしたりして、1枚の印画に合成して、構成した写真。1回の撮影では不可能のような、特殊な意図を表現する技法。
交換レンズ
カメラに取付けたり、取りはずしたりが、容易にできる構造で、カメラに着脱交換して用いるレンズ。広角レンズ、標準レンズ、望遠レンズ、マクロレンズなどがある。
料理の写真はアップで見せるのが効果的。
料理の美味しさを伝えるテクニックとして、メインの料理をできるだけアップで撮影する方法があります。撮り慣れていないと、料理が盛られているお皿までしっかりと入れてしまいがちですが、それは不要ですよ。また、同じようにお皿のふちぎりぎりでトリミングされている写真も、なんだか窮屈な感じを与えてしまうのでNGです。お料理がフレームの半分を占めるくらい大胆な構図で切ってみましょう。そして、メイン料理とサラダと主食と飲み物のように複数の器が並ぶ場合は、隙き間をつくらずお皿とお皿を目いっぱいくっつけて並ばせましょう。コツは、料理そのものが大きく見えるように配置を調整すること。もし余裕があったら、グラスにビールやワインを注いで演出するのもGood!! お酢を水で薄めると、白ワインのように見えますよ。料理写真の撮影照明はこちらより
報道関係者各位 プレスリリース
ライトグラフィカ、「商品撮影、写真撮影が簡単らくらく」撮影照明キット
『ソク撮』『すぐ撮る』シリーズのウェブ販売を本格始動
~次世代の撮影照明「LED撮影照明」もあわせて販売スタート~
撮影機材専門店ライトグラフィカ(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:永島 吉郎、以下 ライトグラフィカ)は、商品撮影、写真撮影が簡単らくらくの撮影照明キット『ソク撮』『すぐ撮る』シリーズおよび、次世代の撮影照明「LED撮影照明」のウェブ販売を本格スタート致しましたのでお知らせします。
これらの商品は、ウェブショップ運営業者、ウェブサイト制作業者をターゲットの中心に、販促物作成の商品写真撮影を美しく、手軽に、どなたでもすぐにプロ並みの写真撮影を可能にします。
URL: https://www.light-grafica.com
■撮影照明キット『ソク撮』『すぐ撮る』シリーズについて
昨今、ネットショッピング、通信販売が身近なものとなり、商品を販売する為には商品画像の善し悪しが売上を左右しています。今までは、業務として想定していなかった、“商品撮影”が通常の業務の足かせになっているウェブサイト運営者様、卸売り業者様等、大量の商品撮影業務に追われていらっしゃるお客さまに、効率の良い撮影照明を使用して、業務の効率化をご提案いたします。
ウェブショップ運営業者様、ウェブ制作業者さま、販促業務で画像を必要とする方、アマチュアカメラマン、などがターゲットとなります。
■次世代の撮影照明「LED撮影照明」について
従来のテレビ撮影照明として使用されてきたハロゲン電球に代わるLED照明は、ランプ切れやバッテリー切れの心配が大幅に軽減されるほか、ハロゲン電球のように照射された人が暑さを感じることがありません。動画はもちろん写真撮影にも使用可能です。
■ウェブ販売の主な特徴
・撮影対象に応じた適切な照明機材をセット販売
・撮影照明をプロカメラマンが厳選してセット構成、初心者でも使用が簡単
・ウェブショップ向けの商品撮影を想定、各販売商材別に細かな配慮
・撮影マニュアル付属
・次世代の撮影照明『LED撮影照明』を多数取り扱い
・メーカー直販で低価格での販売を実現
(例:『すぐ撮る』コンパクトフル蛍光灯1灯セット 税込28,800円)
『すぐ撮る』コンパクトシリーズ(ジュエリー等の小型商品撮影向け)
https://www.light-grafica.com/compact/
『すぐ撮る』ミディアムシリーズ(料理、雑貨等の中型商品撮影向け)
https://www.light-grafica.com/midium/
『すぐ撮る』ミディアムシリーズ(洋服等のアパレル撮影向け)
http://www.light-grafica.com/large/
『ソク撮』シリーズ(一眼レフデジカメで大量の商品を撮影したい方向け)
https://www.light-grafica.com/sokusatu/
『LED撮影照明』
https://www.light-grafica.com/led/
■会社概要
会社名 : 株式会社ライトグラフィカ
所在地 : 東京都世田谷区南烏山1-29-7-2F
代表者 : 代表取締役 永島 吉郎
資本金 : 3,000,000円
TEL : 03-5333-3231
FAX : 03-5333-4858
事業内容: 撮影機材、撮影照明の企画、販売、卸売広告、企画制作
(プランニング/クリエイティブデザイン/ブランディング)
販売促進に関する企画、開発
URL : https://www.light-grafica.com
■本件に関するお問合せ先
株式会社ライトグラフィカ
担当 : 星宮(ほしみや)
TEL : 03-5333-3231
FAX : 03-5333-4858
E-mail: hoshimiya@light-grafica.com
photokina 2010開催情報です。
フォトキナは、世界の有力メーカーが画期的な新商品を発表する場として50年以上の歴史を持つ有名なメッセであり、世界市場の90%以上をカバーしています。勿論、日本製品は圧倒的な人気です。コンピュータ時代に突入した業界は、エレクトロニクス商品も含めたフォトキナでの新商品の発表に大きな期待をよせてます。商品は、映像記録、処理、再生、伝達が対象範囲で、従来のシステムからデジタルに至るイメージング技術のあらゆる応用分野をカバーします。
会期: 2010年9月21日(火)-26日(日)
会場: ドイツ連邦共和国 ケルンメッセ会場