臨機応変に!

一脚が便利なところは場所を選ばないという点です。
お話しした通り、人が多いところでスペースを確保できない場合は一脚がよく使われます。フォトグラファーが一脚を使用するシーンは、例えばスポーツ撮影。サッカーの試合など注意をしてみるとピッチの両側、ゴールのサイド後ろ側にはびっしりとフォトグラファーが据えています。その多くのカメラマンが一脚を使用しているのがみることができるでしょう。撮影の特性上、超望遠カメラを使うので、さらに使用頻度が高くなります。タイプは違いますが、ファッションショーなどでの会場でもやはりフォトグラファーが使用するのは一脚になってきます。
このように狭い場所でも使用できるという点と、もうひとつ場所を選ばないというのは安定していない足元、例えば野外での撮影で、坂や段差で平行な場所でも問題ないということです。
脚を置く場所は一点だけなので、たとえ坂でも、そして段差があるところでも撮影準備に支障がないんですね。

安定させる意味で、一脚部分を撮影者の脚に持たせかけたり、また段差などがあれば、地面と段差の部分に一脚の重心をおいて安定を保つという方法があります。

三脚のようにまず平行に設置してから撮影する、というのではないので、撮影までの準備時間も短縮できますし、また一点のみが地面に接しているので、動きの速い被写体を追いかける場合や、またビデオでのパン撮影などにもとても便利です。

撮影機材・LED照明の専門店

ISO感度について!

ISO感度という言葉に慣れ親しんでいない方もいらっしゃると思います。
まずISO感度というのは撮像素子(CCDまたはCMOS)が一定の時間内に受け取ることが可能な光量のことです。
数値は100・200・400・800・1600・3200となっています。
数値が低ければ低い程、ノイズは少なくなりますが、光量が少ないので暗いところではシャッタスピードが遅くなり、手ぶれが起きやすくなります。
また高ければ高い程光量が上がるのでシャッタスピードは速くなり、手ぶれが起きにくくなります。ですが、ノイズ成分が増え、画像が粗く、解像度が落ちるというデメリットがあるんです。

こういったものですので、場面によってISO感度を上手く使い分けて下さいね。
基本的には明るい所だとISO感度は低めに、暗いところだとISO感度は高めに設定するといいですよ。
ですが、もし三脚をなどを使ってしっかりとカメラを固定して撮影するのなら、暗くてもISO感度は低くした方が画質が良く撮ることができます。

このようにISO感度について述べてきましたが、実は最近のデジカメは技術が大変発達して、昔ほどISO感度が高い状態ので画質の粗さはなくなってきています。デジカメの進歩は本当に凄いですね(笑)。こうなると手ブレを気にするか、多少の画質の粗さを気にするのか、どちらかによって設定を変えるわけですが、いずれにせよ最近の機種ですとそこまで気にしなくても大丈夫になってきています。

撮影機材・LED照明の専門店

みずみずしさと食欲!

「美味しそうな写真」は見ているだけで食欲がわいてきます。
みずみずしい、そんな表現がビッタリの食材や料理の写真は、ブロガーさんを含め料理写真を撮影する人にとっては関心ごとの第一。
スーパーマーケットで美味しそうに見える食材に注目してみましょう。
新鮮でみずみずしさは、定期的に霧吹きがかけられることや、照明によって演出されています。
食材を鮮度よく保つためという実質的な目的からも、水気や温度に気を配っています。それは同時に「みずみずしくみえる」ということにつながります。

つまり写真撮影をする際にも、「美味しそうに見える」ことと、食材の鮮度を保つようにすることによってみずみずしい様子が演出できるということにもなります。
野菜や果物などを撮影する際に霧吹きをかけたりするのも同様のこと。
照明はとても大切なキーポイントですが、熱くなる照明を長時間照らしては反対の効果をまねいてしまいます。撮影テストと実際の撮影本番のみに照明を設定したり、また室内温度を低めに設定したり、食材を氷水につけてシャキッとさせたりなど、小さな工夫も「みずみずしさ」を活かせます。

生活のちょっとしたヒントからも写真撮影への知恵や工夫がうまれてきます。

撮影機材・LED照明の専門店

まわる流行!

雑誌などで広告写真を眺めるのも実は写真撮影にとってとても有効なのです。
ぱらぱらと時間をつぶすしているようでも、雑誌の中の広告を見ていると気づくことがあります。
主にファッション写真ですが、時代によって、というよりもそのシーズンごとによっても特徴があらわれます。モードを主張するために、そのシーズンごとのコンセプトを強調するためにデザインのみならず写真の撮り方にも違いが出てくるのです。
ある化粧の仕方や髪型などをみて「80年代だ」と分かるように、時代によって写真の撮影の撮り方にも特徴を見て取れるということです。

例えばここ最近、あるトップブランドの一つで以前ではありえなかった撮影の方法を取り入れている例があります。それはモデルを正面フラッシュで撮影しているものです。カメラ本体のフラッシュやカメラボディーに装着したフラッシュをたいて撮影すると、コントラストが強く、さらにモデルの後ろにはっきりとした影ができます。本来ならばこの写り方を避けるために微妙なライティング設定や、複数の照明や補助光などを駆使して撮影してきました。
ここで、このブランドのような写真を提示してきたのは、そのスナップ感が新鮮でインパクトが強く、人々の印象の中に残るのです。しかもそのフランクさがかえってカッコよく写ったりもするのです。こんな風に時代ごとに変わる写真撮影の方法を発見するのも、実際に自分が撮影する際にヒントになることがあるかもしれません。

撮影機材・LED照明の専門店

広告は一方的じゃない!

一昔前と比べて、情報量が圧倒的に多い昨今では、広告のスタイルも変わってきたといいます。
それは媒体のみではなく、広告につきもののコピーから画像、映像もかかわってきます。
広告業界にいる人にとっては切実に感じられることかもしれません。
例えばキャッチコピーの言葉一つにしても「宣伝したいもの」を宣伝する、だけでは伝わらないということです。つまり相手側、消費者の頭の中を無視して商品を紹介するだけでは振り向かれないのです。一般的にも商品には対象者の性別、年齢、職種など考慮されているでしょうが、今必要な広告はさらに一歩踏み込んだ、相手の「気持ち」を想像することが大切な段階にきているそうです。
大量の情報、広告の中で、人の気持ちと一致したものがなければ「宣伝」にならないということですね。
言葉、コピーのように、写真も同じようなことが言えると思います。
撮りたいように、商品を全面に見せるだけでは消費者の気持ちと重ならないんですね。この商品を使用するであろう人のことを考え、想像し、何を欲しているのか、どんな風に見えたらその要求に近づけるのかということを考えながら商品を見せることが大切です。
つまり今必要な広告は一方的ではなく、相互で通じ合える、相手の気持ちとこちらの気持ちが一致できるようなことを考えてこれまで以上に写真撮影も企画、準備したいものです。

撮影機材・LED照明の専門店

商品撮影、広角と望遠!

写真撮影上で「パースがかかる」といういい方があります。
この「パース」というのは「パースペクティブ」のことを指し、つまり遠近法のことを言います。商品撮影などで広角レンズで撮影するとこの「パース」がかかってきます。遠近法が強調されて写るため商品が歪んで見えてしまいます。とくに正方形など定型の商品などは目立ちます。
そのゆがみを避けるためには、望遠レンズを使って被写体から離れて撮影するといいでしょう。シンプルな解決法ですが、撮影後にフォトショップを使ったり編集ソフトで修正する必要がありません。
その差を是非実践して試してみてください。

撮影機材・LED照明の専門店

梅雨時の写真撮影

やってきましたこの季節。
仕事するにしても、休日であっても、なんとも気がめいってしまう季節、さらには写真撮影しようとしても野外では雨の日は避けたいし、曇りの日はパッとしないし、、といったご意見は多いはず。
といってもこの季節は日本では必ずくるもの、ならばできるだけポジティブに過ごしたいですよね。
写真撮影においても、梅雨の季節を利用して、普段より撮影しやすいものもあります。
雨や曇天が続く梅雨の時期、晴天とは違ってコントラストが低くなります。それを利用して写真撮影ができるものは、つまりはコントラストが低い方がいい被写体ということです。

コントラストが低い方がいい被写体って何でしょう。
コントラストが低いと色調が柔らかくなります。それを利用して「艶っぽい写真」を撮るのに都合がいいのです。艶っぽいというと分かりにくいかもしれませんが、コントラストの高い写真を想像していただくと分かりやすいかもしれません、色調が強いとよりビビッドな写真になります。ビビッドな写真はポップ感を増します、それに比べてコントラストが低いと、日本的なしっとりとした被写体が被写体がよく合います。たとえば日本家屋、古都、和服のポートレートといった感じですね。
晴天の方が撮影しやすいと思いがちですが、ピーカンの場合は光が強すぎてコントラストも高くなりがちです。一方曇天の場合はうまい具合にディフュザーの役割をかねて、柔らかく光が得られます。
しとしと雨、曇天、逆境を逆手に利用してポジティブ写真撮影を!

撮影機材・LED照明の専門店

青い空!

人物写真でも風景写真でも空が大きく入り込む構図の場合、キレイな青い空色を出したいときにはどうしたらいいでしょう。
一般的にきれいな青、濃い青は夏よりも冬です。つまり湿度があるときよりも乾燥しているときの方が青がキレイに写りやすいのです。

夏場でも海と空のきれいな青色を移したい場合には、太陽の光を読むことです。
青い空の撮影に大切なことは「順光」が鉄則。光の加減で撮影スタイルにバラエティーになる「逆光」は効果的要素を多く含みますが、青い空をとるときには発揮しません。逆光で撮影する際、空は白く写るからです。

上記のように、海と空を撮影する際には、そのビーチがどちら向きなのかによって、撮影する時間帯を決めると、きれいな青色が写り込みます。
例えば西向きのビーチを撮影する際には朝方に撮影するといった具合に。
太陽を背にして撮影することが、きれいな青い空を得ることに繋がります。

撮影機材・LED照明の専門店

青い空!

人物写真でも風景写真でも空が大きく入り込む構図の場合、キレイな青い空色を出したいときにはどうしたらいいでしょう。
一般的にきれいな青、濃い青は夏よりも冬です。つまり湿度があるときよりも乾燥しているときの方が青がキレイに写りやすいのです。

夏場でも海と空のきれいな青色を移したい場合には、太陽の光を読むことです。
青い空の撮影に大切なことは「順光」が鉄則。光の加減で撮影スタイルにバラエティーになる「逆光」は効果的要素を多く含みますが、青い空をとるときには発揮しません。逆光で撮影する際、空は白く写るからです。

上記のように、海と空を撮影する際には、そのビーチがどちら向きなのかによって、撮影する時間帯を決めると、きれいな青色が写り込みます。
例えば西向きのビーチを撮影する際には朝方に撮影するといった具合に。
太陽を背にして撮影することが、きれいな青い空を得ることに繋がります。

撮影機材・LED照明の専門店

赤ちゃんの撮影!

赤ちゃんの写真撮影、それも2歳未満の乳幼児の場合は撮影環境から撮影方法までステップが簡単にはいきません。というのは繊細な乳幼児に対してフラッシュをたくのは避けたいという点もあります。しかしこれはかえって、きめ細かい乳幼児の肌の質感を表現するのにはフラッシュや直接的な照明を使用しない方が効果的なのです。

乳幼児にとって眩しいフラッシュなどの照明を避けて、肌の質感を活かす撮影方法とは?それは補助照明を有効に活かすことです。
といっても、こちらの要望に応えられるおとなのモデル撮影とは違って、赤ちゃんの状態によって臨機応変に対応しなければなりません。ここがポイント!
最小限の機材で、自然な環境の中で乳幼児をキレイに撮影する方法を探します。
赤ちゃん撮影の場合、レフ板は有効ですが、もっとシンプルにそして赤ちゃんの肌質感を引き出せるアイテムがあります。
赤ちゃんの身につけているものに注目してみましょう。
そう、赤ちゃんの衣服、毛布、バギーの内側の布などの色を白に統一することによって赤ちゃんに反射する補助光のパーセンテージがとたんにアップします。
周りの衣類などの反射によって自然なレフ板効果を得て、きめ細かい乳児の肌の質感などを自然に表現、撮影することができます。
乳幼児の肌着や衣服、その他赤ちゃんのアイテムは一般的に白色の明るめな色合いが多いものです。流行でおしゃれな紺色や、少しダークな色合いを用いたシックなベビー用品もありますが、「赤ちゃん撮影」のときには是非白ベースで行ってみてください。

撮影機材・LED照明の専門店